直線上に配置
dogmeal
こっそりそば

まだまださっぱりわからないそばの味。
少しずつわかっていけたらいいなぁ。

岡山 中国
(岡山以外)
関西 中部 関東
8店 4店 4店 5店 0店
                                                (2008年10月現在)

名前 場所 一言 オススメ度
十割りそば ありま 岡山 店主おすすめの天ざるそば(1450円)と、とり南ばん(1100円)を。
新そばでしたが、味わからず…(バカ舌)。
しっかりとしたコシのおそばでした。
つゆは濃いタイプですが、バランスが取れていて、おいしい。
天ぷらはサクっと揚がって、花が咲いたよう。
とり南はおいしい地鶏が使ってあります。
量が少ないかなって思いましたが、濃厚なそば湯で満足満足。
玄びし 岡山 御津。
とろろそば(840円)、せいろ:ざるそば(730円)をいただきました。
糸のような細麺。
オープンしたてのようで、お土産にそばかりんとをいただきました。
壷中 岡山 1日20食限定のそば。
壷中蕎麦セット(1000円)を。
蕎麦スティック、蕎麦豆腐、もり蕎麦おかず、ダッタン蕎麦米入りご飯、デザート付き。
蕎麦はしなやかでのどごしがよく、シコシコ。
つゆは、ちょい辛め・濃い目で、一口めに鰹の香りがツンと来ました。
そば湯で割ると、おいしいお味に。
じくや 岡山 山かけそば:冷(800円)と十割(700円)、おむすび(100円)を。山かけは大和いも。
そばは細めで、瑞々しく、しっかりとしたコシ。
つゆはコクがあまりなく、醤油が強い。
甚五呂 岡山 親子丼とざるそば定食(1250円)と冷やしたぬき(850円)を。
そばはシコっとして細麺、歯ごたえあり。
つけづゆはあたしには濃すぎました。
親子丼は甘みが少なくあっさり。おいしゅうございました。ふわふわたまごに生卵トッピング。
冷やしたぬきのかけつゆはちょうどいいおいしさ。
でんしょう坊 岡山 御津。
ざる(650円)、天ざる(1000円)をいただきました。
そばは細麺、ちょっと乾き気味。
つけづゆはみりん多めの甘め。悪くありません。
天ぷらはじゃがいものかき揚げ、さつまいも、いんげん、かぼちゃ、椎茸、オクラ、茗荷、青紫蘇。
岡山 せいろ蕎麦(590円)、おろし蕎麦(880円)。
細めでのど越しのいい麺。つやもあります。
つけづゆは、辛口で、あとにかえしの甘みが残るタイプ。
おろしは、別添えの天かすが、ごま油の香りがして、カリカリ。
ぶっかけつゆは辛すぎず、好みの味でした。
そば茶じゃなくて、お水っていうのが残念でした。
露庵 岡山 細麺。量は多め。ざる(800円)は辛づゆ。冷し山かけそば(1050円)。天ぷらものなし。
中国山地蕎麦工房ふなつ 島根 割子そば(720円)は100%そば粉の田舎そば。ぼそぼそした太麺。
揚げそば餅とそばがきぜんざいが付いてます。
お蕎麦は高いというイメージがありましたが、これならおトク。
それと、ざるそば(800円)を。細麺でのどごしがいいです。
中国山地で採れたそばを自家製粉されています。
つゆは割子とざるは違うタイプで、どちらもおいしいつゆでした。
初めて食べた揚げそば餅も、サク!もち!っとしておいしゅうございました。
ぜんざいもおいしい小豆が使ってあって、優しい味でした。
鶴華波積屋 島根 手造りうどん「たまき」の系列店。
カツおろしそば:冷(924円)と割子そば(661円)を。
なめらかでするすると入っていきます。
八雲庵 島根 三段割子(690円)は、そばのぼそぼそしたのが気になります。連休中だったせいか、ちゃんとほぐれていなくて、お団子状のそばも…。
つゆはかつおの濃いタイプ。
鴨なんばん(900円)は淡口のお出汁に、いい感じに鴨の風味が出ていました。
そばのぼそつきは出汁のおかげで、そんなに気になりません。
鴨肉は薄くパサパサ。
そば湯はそれほど濃いと思いませんでした。
たかせ 山口 瓦そば
茶そばを瓦の上で焼いて、上に牛肉、ネギ、錦糸たまご、もみじおろしを載せたもの。
つゆをつけていただきます。時間とともにそばがカリカリに。
一会庵 兵庫 そば切り
篠山。850円。開店前に到着して、食べ終わったのは3時間後でした。お蕎麦の世界はまだ未開に近いのでよくわかりません。ごめんなさい。細めのコシのある蕎麦で、そばつゆはちょっと魚系が強かったです。
一眞坊 兵庫 丹波裁ち切りそば
蕎麦を折りたたまないで、包丁を使って、布を裁断するように切った蕎麦のことだそうです。
篠山。もり(850円)、かけ(750円)。
なめらかで、つやつやな麺。自家製粉、湧き水使用の十割蕎麦です。
つけづゆは、甘すぎず、辛すぎず、かつおと昆布のお出汁がしっかり出ています。
しなかやなコシは、熱いかけ出汁にも負けていません。ほんのり甘く、薄味のおいしいお出汁でした
お茶代わりのそば湯。
天通 兵庫 皿そば
つゆに生卵を入れて食べます(入れないで食べたけど)。
南枝 兵庫 皿そば
皿そばの元祖だそうです。そばは不揃いで手切り風。
皿そばの宿命ですか?水っぽいの。お土産そば()のほうがおいしかったです。  
うずら家 長野 ざるそば(840円)、かけ(800円)。生わさびを自分でおろします。野沢菜つき。
かけにもそば湯を出してくれます。
かけ出汁は濃く、甘すぎ、関東風?
そばはかけ出汁の熱さに負けずにしっかりしています。
蕎麦倶楽部 佐々木 長野 少量のつなぎ入り。もりそば(800円)。
最初に塩でいただきます。
食べやすくするする入る麺。
つゆはかえしが使ってあって、少し甘め。
三つ葉のおひたしつき。
野麦 長野 ざるのみのお店。一人前(1100円)、半分(700円)をいただきました。大盛りは1300円。
瑞々しいおそばでした。
ひじきの煮物つき。
ひろ節 長野 きのこの冷(れい)そば(900円)、ざるそば(850円)。かなりの細麺でしっかりとしたコシ。
冷そばの出汁は濃くてたっぷり。
なぜかたくわんつき。
最後にそば寒天が出ました。
黒蜜がかかっていたらおいしかったかも…。
元屋 長野 二八そば。ざるそば(600円)、ソースカツ丼(1050円)。カツ丼はケチャップ勝ちの甘いソース。いいロースを使ったカツがもったいない。ご飯もおいしかったですが、千切りキャベツに混ぜられたきゅうりが…。

トップページ
直線上に配置