毒舌だし
うどん以外の食べ歩きです。(B級が多いの)
オススメ度:
たこ焼き
・やまちゃん(大阪)



生地のいろんな味がおいしい。中はとろっとグラタン風。あつあつなので気をつけて。
・
ワナカ大入り(大阪)



「やまちゃん」のグラタン味をもう少したこ焼きに近づけたような感じ。
バランスがとてもいいたこ焼きだと思いました。おいしかったです。
・
たこ福(大阪)


海老の入った海老タマ焼きを食べました(って、たこ焼きじゃないや)。レモンと塩で。
天かすを先に敷く焼き方みたいです。外側ゴツゴツ。
・会津屋(大阪)
ソースをつけないたこ焼き。外側はもんじゃのおせんべいみたいです。
・うまい屋
店頭で焼いてます。黄色い天かすたっぷり。でもちょっと油がまわってるの。
・
一八番(大阪)



8個380円。あっさり系でいくつでも食べられる味。「やまちゃん」とはまた違った、
シンプルだけどクォリティの高い(笑)おいしさです。
おいしい天かすが使われています。
・たこ坊主(岡山)



足守駅の前にあります。少し大きめで「やまちゃん」風。おいしいです。
・
たこ福(岡山)
1)以前はとっても好きでした。この間食べたら、生地が粉っぽくなっててがっかり。
2)ひさしぶりに行ってみました。15個350円。小さめの柔らか系。シンプルでなつかしい味。
生地の粉っぽさはなかったです。
3)15個380円になってました。接客に難あり。
・
いろは(岡山)
12個300円。マルナカ妹尾店の駐車場にあります。
キャベツ入りでちょっぴり甘い。普通かな。生地が粉っぽかったです。
・さんちゃん(岡山)
6個260円。キャベツ、コーン入りでお好み焼き風。作りおきでしたが、外側はサク。
なかなかイケました。
・ディオ(岡山)
大きめ6個で100円。たこはそんなに大きくないけれど、この値段にしてはなかなかイケます。
・ポッポ(岡山)
イトーヨーカドー内。小ぶりのが8個で378円。ちょっと高めですが、グラタンのようにとろりと
した中身とパリっとした外側がおいしい。
・ミオミオ(岡山)
普通サイズ15個500円。ちょい高め。マヨネーズたっぷり。生地がちょっと重い感じ。
・たこ焼き一番(岡山)
1)4個180円。微妙に高いかな。作りおきだったので、外側はふわふわ。生地がいろんな味が
しておいしい。トッピングが多すぎて、注文がちょっと大変。
2)明石焼風4個180円。今日もやはり作りおき。ふわふわをテイクアウト。お出汁がちょっと後を
ひく味。
・
安花里(岡山)


8個300円。たこ大きめ、歯ごたえもいいの。
高温で焼いているのか、油が違うのか、いい香りです。
・HANA-bi(岡山)
ころころの小さめサイズで12個350円。ふわふわで串で持ち上げられないほど。
ソースは甘め。
・Kuya(岡山)

大きめ9個400円。ぷりぷりな生地は新感触。大きめキャベツ入り。
・F1ジャンボ(岡山)
大きめ6個400円。揚げてあるのかな、外側は厚め。味はなかなかよかったです。
・たこ吉本店(岡山)

大きめ6個500円(レギュラー)。外側厚めで、F1ジャンボによく似た食感。お出汁が効いて
おいしい。場所柄かちょっと高め。
・
名の無いたこ焼き屋さん(岡山)


住所は今村あたりかな。おかあさんが趣味でやってますって感じのお店。大きめ6個で250円。
ふんわりとした、いろんな味がする生地。かなりおすすめ。
・
光本(岡山)
15個350円、6個(こども)150円。具は少なめですが、おいしい生地です。いい意味で普通にお
いしいです。
・
うまい屋(岡山)
6個200円。中トロ、外はちょっとサクな感じ。ちょっと粉っぽかったかな。
・
たこ仙人(岡山)

移動販売のたこ焼屋さん。土曜は妹尾のわたなべ生鮮館で。
甘口ソースつき10個350円。仕上がりに醤油を垂らしてあるようで、とても香ばしい。
外はカリ中はとろ〜。生地はもっといろんな味がするのが好みではありますが、なかなか
おいしゅうございました。
・
BUSU(岡山)
ふわふわ大きめ8個350円。少し甘みのある生地がグー。ソースにもみりんのような甘み。
具は大きめのネギ、キャベツ、ちょっと生っぽいかな。
・
たこでん(岡山)
今のわたなべ生鮮館横。ちょい大きめ6個300円
粉っぽさが気になります。お味は普通。カビくさいたこ。
・
たこ焼き一番(岡山)

大きめ4個180円。たまごたっぷりの生地で、おいしい味です。
明石焼風も同じたこ焼きで、出汁付き。ちょっと濃い目。
・紅たこ(岡山:駅地下)
ソースやトッピングが選べます。
ソース味大きめ6個350円、期間限定:
冷やだし6個400円。
外は薄皮でパリ、中はとろり。以前いただいた時よりおいしかったです。
・
たこ助(岡山:灘崎)
大きめ6個200円ナリ。 ちょい粉っぽい感じはありましたが、普通。
立地のおもしろさと価格でマル(←すごい生意気なんですけど…)。
カスタード入りの鯛焼きなんていうのもあって、あんがたっぷりでおいしそうでしたよ〜。
・
大阪たこ天満(岡山:倉敷)


ちょっと大きめ6個280円。中はねぎと紅生姜とシンプル。イカ入りの天かすがおいしい。
生地もいろんな味がして、イケます。
・
たいたこ屋(岡山:倉敷)
12個300円。中のたこは手長だこのようです。スーパーの軒先にあるお店ですが、なかなか
おいしい。
・
やまもと(岡山:児島)
10個300円。キャベツが生っぽい、生地がちょっと水っぽい。中はトロトロ系。
・
瀬戸愛:せとあ(岡山:児島)
マルナカ内。中6個300円。味にバラつきあり。ちょっと粉っぽい。
・
紅万(岡山:倉敷)
駅のプラザ地下。10個300円。天かすのせいか、いいお味です。
・
茜丸(岡山:倉敷)
駅1階。8個350円。紅ショウガが効いてかなりピリピリ味ではありますが、グラタン風でおいし
い。
・
大阪やん(岡山:倉敷)
大きめ10個500円。これまでで最高値かな。かなりおなかいっぱいになります。
タコ大きめ。生地はおいしいのですが、具が少ないので、ちょっと飽きちゃうかな。
・
おくちゃん(岡山:玉野)
普通サイズ10個350円。ちょっと濃いめの味付けで、いい意味で普通のたこ焼きでした。
・
たこ一番(岡山:玉野)

大きめ8個400円。ハチミツ入りの生地で、ほんのり甘い?
半生のタコを使っているそうです。2、3個入ってたよ!いろんな味がして、おいしかったです。
・
たっちゃん(岡山:津山)
普通サイズ8個300円。キャベツがたっぷり入って、中はとろり系。えーっと、味は普通かな。
・夢風船(岡山:高梁)
11個380円。ちょっと粉っぽい。なぜか1個だけおいしかった(笑)
・
キタムラ(岡山:総社)
小さめ15個300円。みじん切りのキャベツがたっぷり。 中はとろ〜っと外はもんじゃのおせん
べいみたい。 作り置きはしていません。たまごを2個使った、えび玉焼きっていうのがすごーく
おいしそうでした
・
山丸(岡山:賀陽)

少し大きめ8個400円。中とろーり、生地もおいしいです。青ネギたっぷり、醤油の効いたあっさ
り味です。
・たこ一番(広島)
大きめ6個で280円。揚げやきタイプで、外側しっかり。行列ができるのもわかる味。
F1ジャンボにちょっと似ています。
・
たこまろ(山口)
大きめ6個で320円(ねぎ・ソース味)。ちょっと粉っぽいかな。
ねぎ多めで、たこ2個入り。ソースがちょっと好みと違うかなー。
・
元祖たこ判小前(香川:仁尾)
回転焼の中身がキャベツとタコ。タコたま焼120円。たっぷりのお好みソースとマヨネーズで
食べます。たこ焼き8個150円。粉々した普通味。
・
峠たこ焼き(愛媛)
ちょい大きめ10個350円。青海苔、けずり粉がたっぷりトッピング。
たこ焼き自体はいろんな味がして、おいしい生地。ただ、ソースがみたらしのようにめちゃ甘ですた。
・
おおだこ屋(大分)



道の駅佐賀関。大きめ8個400円。手長だこのぶつ切り(長い)が入っています。コリコリという
より、ぷりぷりのおいしさ。こんなたこの入ったたこ焼きは初めてです。生地もおいしい。おすす
め。
・
大阪虎屋(福島)
黄色っぽいたこ焼き10個で550円。東京の大丸で買ったので、標準より高めかも。
醤油の効いた…とありましたが、期待ほどではなかったです。
・
蛸一(大阪:枚方)
いい意味で普通のたこ焼きでした。小さい頃から大阪の人は食べてきたんだろうなって思う味。
小サイズ10個280円。ソースは辛め。
・
三代目たくちゃん (大阪:枚方)
大8個で300円(のところ、閉店前だったので2個サービスしてくれました)。山芋入りのふわふわ
生地で、中はグラタン風。
・
なおちゃん(大阪:寝屋川)
ソースなしでいただく醤油味タイプ。外側がパリっとしていて焼餅のような醤油煎餅のようないい
香りです。中身はマグマのように熱くて液体状。普通サイズ8個300円也。
おいしいたこが使って
あります。
・
えび財天(神戸)
大阪のデパートの出店で買いました。海老が一尾入ったたこ焼きというか、えび焼きです。大きめ
5個で630円。海老好きな方にはおすすめ。持ち帰ったものを電子レンジで加熱後、グリルでこん
がり焼いてみましたが、店頭のコピーにあったような「外カリ、中トロ」にはなりませんでした。今度
は焼きたてを食べてみよう。
・
頑固蛸(東京)
デパートのうまいもの展で。ちょい大きめ8個で500円。
いろんな味のする生地で、おいしゅうございました。
コロッケ
・中村屋(大阪)
1個60円。天神橋筋にあります。甘いの。
・
山佳精肉店(兵庫:神戸)
1個50円。ほんのりバター風味。
・
コロちゃんコロッケ(兵庫:姫路)
1個50円。チェーンで岡山にもあるのですが、今回は姫路で。
甘みの強いほくほくおじゃがと、厚めのサクサク衣でした。
・木村酒店(兵庫:赤穂)


酒屋の店先で揚げられる元祖コロッケ。揚げたて1個100円(生コロッケ90円)。
とろーっとして甘味があって、お肉はすじ肉かな。ひき肉ではありませんでした。にんじん入り。
・竜野西サービスエリア:上り(兵庫)

牛すじコロッケ150円。すじもたっぷり、粗くつぶしたおじゃがもおいしい。
・
水野屋(兵庫:神戸)
1)デパートの物産展で。1個105円。中はクリーミーなポテトで、外はこんがりカリカリ。おいしい油
で揚げてあります。
2)本店に行ってきました。1個80円。物産展での価格はなんだったのか…。ミンチカツ160円。
今回はクリーミーさはあまりなくて、つぶつぶした感触でした。
・三代目豆乃屋(兵庫:篠山)
黒豆おからコロッケ100円。人参、ごぼうなど具だくさん。
・松木(岡山)

1)1個60円。おイモはホクホク系ではなくて、ねっとり系。
コショウと大切りの玉ねぎが効いてます。
2)味が変わっていました。というか、前の味にもどったかな。
甘味の効いたしっとりジューシータイプ。
・いろは食品(岡山:倉敷)
1個30円。焼き豚のタレで味付けされているそうです。
後味がちょっと苦いの。
・
カドショク(岡山)
1個60円。注文してから揚げてくれます。甘くておいしい。
みじん切りの人参も入ってました。
一緒に食べた唐揚げ磯風味(青のり味)もおいしかったです。
・コロまる(岡山)
1個50円。手作り感溢れる店舗でした。味はまぁまぁ。
120円のキャベツメンチはぶつ切りのキャベツが甘くておいしい。
・まつや(岡山)
奉還町商店街の中にあります。店名は不確か。コロッケ30円。かなり甘めのトロっと系。
ふんわり衣のえび天など、他にもたくさん。
・ミートショップハザワ(岡山)
カレーコロッケ55円。他にもフライがいっぱいです。
コロッケではありませんが、焼き豚(270円/g)がかなりおすすめです。
・千年世:ちとせ(岡山)
天ぷら、お惣菜のお店です。注文したら成形して揚げてくれるコロッケ1個50円。甘味のある普
通味。空揚げ(300円)はおすすめ。後味がちょっと苦いような。
・
景卓(岡山)

1個60円。甘めでしっかりした味付け。他にハンバーグ(220円)やお惣菜もあるお肉屋さん。
・三田ミート(岡山:倉敷)

和牛が安いお肉屋さん。注文すれば、コロッケ、カツなどを揚げてくれます。コロッケ40円、牛
すじコロッケ50円。衣は厚めの自家製パン粉、甘味のあるコロッケでおいしかったです。
普通のコロッケはメークイン系でぷつぷつしていました。牛すじのほうは男爵系?
・青空市場みつアグリ(岡山:御津)
1個50円。黒豆のおからの入ったヘルシーコロッケ。うまみはちょっと足りないけれど、素朴な
味。
・
肉ののなか(岡山:玉野)
コロッケ80円。家庭で作るような人参入りのコロッケ。普通においしかったです。
一口ヒレカツは280円/グラム。
・
こばやし(広島)
コロッケ105円。牛すじを使った濃い目タイプ。他にも、手羽元がくっついた手羽先、カツなど
豊富。手羽先は4本で950円。塩味がしっかりついています。
・
昭ちゃんコロッケ(山口)
広島の道の駅、来夢とごいち向かいで。
1個130円。クリームコロッケのようにとろーり。揚げたてをすぐいただきました。おいしい!
・サッカ(香川)
お肉屋さんのコロッケ。50円。豚のミンチかな?普通においしいです。海老フライが105円と
いう価格ながら、グー!
・前田精肉店(香川)
コロッケ1個90円。胡椒がしっかり効いた、でもちょっと甘めのコロッケ。衣はゴツゴツ系。
コロッケより、感激したのは、
手羽先揚げ(100円)。あの手羽先が骨を抜かれて、このような
形に!
にんにくが効いて、中ジューシーなおいしい手羽先でございました。
・肉のかなおか(大分)
豊後高田。和牛コロッケ84円。スタンダードな少しバターの香りがするコロッケ。
注文してから揚げてくれます。他に、メンチカツ、海老チリコロッケ、ササミチーズなど色々。
何軒か隣にスーパーがあって、こちらのお惣菜もおいしい。
ちょこっとおやつ
包子
・
喜久屋(岡山:倉敷)


豚まん(140円)、ピザまん(160円)どちらもひき肉たっぷりで、濃い目の味付けでおいしい。
ピザまんはミートソース風。おすすめです。
ホットドッグ
・名前を知らないホットドッグ屋さん(岡山:総社)
ウインナー、ハンバーグ、ハム、コロッケはひとつ300円。すべてが入った
デラックスは350円。
ハンバーグは、えーっと、ハムっぽいブツでしたが、なにより、焼きたてのサクサクしたパンが
おいしい。はふー、熱々のホットドッグってこんなにおいしかったのねー。
カレー風味の炒めキャベツもたっぷりでおいしかったです☆
からあげ
からあげがおやつかどうかは不明ですが、これもやっぱり素通りできない味。
・
からあげ職人(熊本)
道の駅大津。塩、醤油、チリのミックスで500円。にんにくの効いた醤油味がおいしかったです。
とってもジューシー。熊本でのからあげの旅はここから始まった…。
・からあげ清川(大分)


道の駅きよかわ向かい。計り売りで注文してから揚げてくれます。ぶつあげ(骨つきもも肉の
ぶつ切り)110円/グラム、他に手羽先、とり天あり。味がしっかりついていておいしい。
・中島ブロイラー(岡山)


ローストチキン(1羽1500円くらい)。ジューシーで味がしっかり染み込んで、おいしい!おすす
め!
唐揚げ(胸肉)は今回トライせず。チキンボール、手羽先、もも焼き、焼き鳥などもあります。
・鳥周(岡山)
空揚げ、なんこつ揚げ(300円)ともに、濃い色・味、厚い衣。好みがあるかも。あたしはちょっと
苦手。手羽タレは普通。
丸焼(1500円


)はスパイシーで味がしっかりして、ジューシー。おすすめ。
・元祖からあげちゃん(香川:高松)
商店街にある持ち帰り専門店。元は愛媛のお店だそうです。注文してから揚げてくれます。
7ピースで500円、チキンスティック10本500円。濃い目の味付けでこってりタイプ。
・おいなはれ(香川:高松)
こちらも商店街にある持ち帰り専門店。徳島が本店。
手羽先10本800円(名古屋風、カレー味、塩こしょう味)、天むす6個800円。
注文してから作ってくれます。ちょっと高めかな。
カレーパン
・カレーの店六星亭(大分)
昭和の町豊後高田にあるカレー屋さん。「昭和のたまご」150円。スパイスの効いたココナツの
入ったカレーパンでした。
飛天
・
三福(兵庫:篠山)
鯵で作ったさつまあげ130円。枝豆、人参、ごぼう入り。店頭で揚げています。
揚げおかき
・
杵屋(東京:浅草)


1袋300円。これ以上ないくらいのサクっと感。浅草に行ったら必ず買います。
キッシュ 
・ロブション・ブティック(東京:恵比寿)
ほうれん草とスモークサーモンのキッシュ(473円)。温め直してもサクサクのパイ。アンチョビ
入りのミニクロワッサン(105円)もおいしい。
シャーウルマ
・
ナジ屋(岡山)

ローストチキンにスパイシーなトマトソースを絡めて。小麦粉で作った皮(パン)でくるんで
いただきます。レギュラー400円。レディース300円。外側のパンがおいしい。
酒まんじゅう 
・
鳥坂饅頭(香川)
10個で300円。皮がもっちりしてうまーい!蒸したてだとひとりで10個は軽くいけそうですよ。
いも天
・
南国サービスエリア(高知)

ごろんとしたさつまいもをフレンチドッグ(えーっと、アメリカンドッグ?甘いアレ)みたいな衣を
つけて揚げてあります。
北海道にもおじゃがの「揚げいも」があるけれど、四国ではおいもはやっぱりおさつなのね。
6個で250円。熱々でおいし〜い。
バーベキュー
・
立川パーキングエリア(香川)


1本350円。時々見かける牛串とはちょっと違い、間に玉ねぎが入っていますが、お肉は
ロースで肉汁たっぷり。
おむすび玉子焼き弁当
・
ショップたけざき (高知)
鮭・昆布のおむすびで280円。よろず屋さんみたいなお店なのですが、作りたてのおむすびと
玉子焼きを売ってます。出汁の効いたふわふわの玉子焼きでおいしい。いりこみそっていうの
もあって、こっちもおいしそうでした。
ポテトチップ
カルビーからプライベートブランドまで。新作を見つけたら試さずにいられません。(基本は塩味)
・美瑛のおいも うすしお味(北海道)



75g:120円
おいもの味がしっかり残って、パリパリ。最高です。
・三方原のじゃがいも ポテトチップス(静岡)


160g:250円
9月になると少し味が落ちます…。
・カルビーポテトチップス うすしお味
ピンポイントでおいしくなる時期(3月くらい

)があります。
・カルビーポテトチップス 焼きしお味



9〜11月の限定。ちょっと塩味がきついのですが、海老風味(あたしにはわかりませんでした…)
おいも自体がすっごくおいしい。
・フラ印アメリカンポテトチップス うす塩味


180g:270円。昔風の味。コンソメ味、のり塩味がありますが、やっぱり普通の塩味がイイ!
・
フクハク コンソメ味(福岡)
160g450円。ちとコンソメがきつくて、厚めのポテチ自体もカリカリでも、サクサクでもなく…。
期待はずれでした。
旅先の味
かつめし(兵庫:加古川)
・シャルール



ちょっと入りづらいビルの中にあります。でも勇気を出して!
お皿にはご飯、ドミグラスソースがたっぷりかかった牛カツ、生野菜。
お箸でいただきます。ご飯自体もおいしい!
(かつめしについては
こちらを)
瓦そば(山口)
・たかせ

茶そばを瓦の上で焼いて、上に牛肉、ネギ、錦糸たまご、もみじおろしを載せたもの。
つゆをつけていただきます。時間とともにそばがカリカリに。
串かつ(大阪)
・近江屋本店
コロモはお餅のようなたこ焼きのような。牛肉以外にはパン粉がついてます。
ソースがおいしいの。キャベツにもよく合います。おすすめは鶏の唐揚げ(笑)
皿そば(兵庫:出石には皿そばのお店がいっぱい)
・南枝
皿そばの元祖だそうです。そばは不揃いで手切り風。
皿そばの宿命ですか?水っぽいの。お土産そば(

)のほうがおいしかったです。
・天通
つゆに生卵を入れて食べます(入れないで食べたけど)。
そば切り(兵庫:篠山)
・
一会庵
850円。開店前に到着して、食べ終わったのは3時間後でした。お蕎麦の世界はまだ未開に
近いのでよくわかりません。ごめんなさい。細めのコシのある蕎麦で、そばつゆはちょっと魚系
が強かったです。
鯛素麺(愛媛)
・
五志喜 
焼いた姿身の鯛を煮たものに冷たい素麺を添えて。鯛の煮汁に昆布かつお出汁を好みで合
わせて
いただきます。じゃこ天、海老・鯛・野菜の天ぷら、鯛めしのコース。
他に鯛茶漬け、ふくめんなどがありましたが、次回は温かい鯛素麺を食べてみたいです。
伯方の塩ラーメン(愛媛)
・
さんわ
細めの麺。スープはあまりおおっと思うほどの味ではなかったですが、叉焼がおいしかったで
す。一緒に頼んだたこ飯はまぁ普通(たこはどっさり入ってました)、伊予の貝めし(

)はあさり
やニシなど4種類の貝を塩ラーメンのスープとともにご飯にかけたもの。サラサラといただけます。
たけのこ尽くし(福岡)
・
合馬たけのこ園
焼き筍、茶碗蒸しつきの竹コース(2500円)をいただきました。あこがれの
焼き筍、おいしーい。
木の芽和え、姫皮のきんぴら、炊き込みご飯、お刺身…と筍尽くし。
下味付きの天ぷらもおいし
かったです。
そうめん流し
・
紅葉亭(岡山:津山横野)


1)生まれて初めてのそうめん流し体験(400円)。
薬味(青ねぎ、青紫蘇、赤紫蘇、ごま、しょうが、わさび、みょうが他)たっぷりで、
そうめん自体
もたっぷり。おなかいっぱいになります。
バラ寿司(よこの寿司:500円)も各種お漬物とお味噌
汁がついて、おトク。おいしかったー!
2)でかい
塩むすび(400円)
地鶏
・
オーストリッチファーム湯原(岡山)
だちょう料理を食べさせてくれるお店ですが、今回の狙いは地鶏。
唐揚げと
ささみフライをいた
だきました。
えーっと、普通?唐揚げはちょっとにおいがあって、本当に地鶏?(コラ)おまけに、胸肉でちょっ
とがっかり。さびれた雰囲気で、食器もプラスチック。白ご飯はおいしかったのですが。
親子丼
・玉ひで(東京:浅草)
高松三越の物産展で。江戸前親子丼(1300円)をいただきました。
うー、濃い〜〜〜。お酒のせいか、ビリビリした味。一回食べたらもういいかな。
明石うどん
・
竜野西サービスエリア(兵庫)
大きめの明石焼きが3つと紅生姜がトッピングされています。外側が思いのほかサクっとした食
感で、うどんの出汁と合うこと合うこと。 紅生姜は不要かなと思いましたが、本場の明石焼きの
出汁にはつきものなのかも…。500円
ご当地アイス
・もろこしソフト(山梨)

風穴入り口にあります。
ちょっと塩味のきいたコーンポタージュ味。しっかりおなかにたまります(笑)
・
うどんアイス(香川)
初心者向けのさっぱりを。うどん入り。冷たいアイスの中でうどんの存在が浮いている…。
・
いよかんアイス(愛媛)
激しくオレンジ色で、いよかんの香りや味はなし。
・
伯方の塩ソフト(愛媛)
ほんのり塩味でオツな味。ミルクの風味も活きてる感じ。色が白なら(グリーンがかっている)
もっとおいしく感じると思います。
・ミルクセーキ(大分)
豊後高田の森川豊国堂で。コーンに入れてもらって250円。ちょっと(いや、かなり)薄々。もっ
とこっくりしたほうが好みであります。
・まつだ牧場(岡山)
こんなところに牧場があるとは…。ジェラートのお店です。
ミルク味はちょっとコクが足りないかな。香料もちょっと気になりました。
白桃味も薄味。もう一歩?
・
来夢とごうち(広島)

道の駅。梨のシャーベットとミルクをコンビで。うーん。おいしい!ミルクの風味も濃厚で、梨は
100%梨です!といった感じ。
ミルクなお料理
・みるくの里(鳥取)


レストランでは200円で飲み放題のジャージー乳がおすすめです。
ミルクを使ったパスタもおいしかったです。
絶対食べてほしいのは、ソフトクリーム!
くし揚げ
・くし福(岡山:倉敷)


倉敷の路地の奥にあります。季節によってネタが変わるの。
秋には栗おこわ、松茸もあります。
おすすめはカレー春巻…春巻の中にドライカレーが入ってます。
隣の焼肉屋さんのメニューも食べられます。
洋食
・グリルトミー(大阪)



普通の洋食がとってもおいしい☆
おすすめは、オムライス、ヒレカツとクリームコロッケの両方が楽しめるミックス。
懐があったかい時はビフカツもぜひ。
・インペリアル(大阪)
グリルトミーの親方(←?)のお店と聞いて、期待していたのですが…。
コロッケ、ピカタ、パスタつきの
日替わりランチ(850円)。コロッケは千切りキャベツや人参の
入った残り物クリームコロッケ?
スパゲッティ「イタリヤ風」(700円)はオレガノが効いたパスタ。
オムライス(700円)は、中のご飯がビーフライスでした。ライスはしっかりケチャップ味で、さらっとした
デミグラスソース。
・グリルミヤコ(兵庫:神戸)
タンシチューと
ビフカツを食べました。シチューとセットのポタージュはたっぷりでしたが、
メインは控えめ…。
タンはふんわり。ビフカツは胡椒が効いた外カリカリ。
お金持ちになったらまた行こう。
・自由軒(兵庫:神戸)

エビクリームコロッケ(700円)、とろーりクリーミィで絶品!600円の
オムライスはボリューム
たっぷり。ふたりでひとつ注文したら、2つのお皿に分けてくださいました。ちょっとケチャップ
がきついかな。
ビーフシチュー(1400円)はお肉ふんわり、野菜もたっぷり入っておすすめです。
・Aisle<アイル>(兵庫:篠山)

ちょっとスナック風な店内。
ソーセージとバジル風味のピザ、
シーフードの海老クリームパスタ、
オムライスミートクリームソース。
どれもいいお味です。
・サンタムゥール(岡山)

ブラウン、トマト、クリームから選べます。たっぷりでおいしいです。
「昔なつかしいナポリタン」なんてメニューもありました。
(もちろんこれも食べた(笑))
・アシェット(岡山)


オムライスもおいしいけれど、ボリュームたっぷりの日替わりランチがおすすめです。
野菜もたくさん食べられます。
・リッシュ(岡山)
うーん。おいしいんだけど、なんかこう満足度が低い。ランチをいただいたのですが、メイン(チ
キンカツ、ハンバーグステーキ)の他は小さなサラダとお味噌汁と漬物。これで1050円はちと
高いかな。
・ルーアン(岡山)
とにかくボリュームたっぷり。自家製のタルタルソースが甘酸っぱくておいしい。チーズ、ゆで
卵、コーンといろいろつけ合わされています。アスパラとナスのフリッターはちと油っこいの。
雰囲気はいかにも学生街のお店という感じで、ちょっとごちゃごちゃしています。
・エルマール(岡山)


1)スペイン料理。小さなおかずが少しずつのランチ。手抜きしてない味。
パエジャに
前菜と
デザートまでつ いて1500円のランチというのはかなりおトクだと思いました。
2)夜に行きました。魚介(海老、小柱)、野菜たっぷりのパエジャ、最高です。タパスメニュー
も各種あり、今度はタパスメインでガンガン飲みたいと思います。アルコールの種類も豊富です。
(おすすめ度ひとつアップ)
・Pal pasta(岡山)
生パスタ専門店。生パスタって、なんかこうラーメンみたいですね。アサリとキャベツのパスタは
塩ラーメンを食べているよう…。トマトソースもなにかあと一味足りない感じ。おいしくないわけ
ではないのですが、ちょっと期待はずれでした。
・ぺぇるめぇる(岡山)
メニューは日替わり660円のみ。スープからボリュームたっぷり。プレートに盛り付けられたおか
ずも種類、量ともあふれんばかり。サーブまでに時間がかかるので気持ちと胃袋に余裕がある
人におすすめ。味はすっごくおいしい!というわけではないのですが、料理好きな友達が頑張っ
てご馳走してくれた…みたいな暖かさを感じることができます。
・グリル丸福(岡山)
親しみやすい店内とお店の人。定食屋さんに近いかな。ボリュームたっぷり、お値段も安め。
セットで色々食べられるのもいいですね。今回は日替わり(若鶏の煮込みインディアン+自家製
かつおのたたき)、ビジネス(和風かつ丼+ほたてフライ)。次はミックスフライを食べよう。
・みち(岡山)
地元の人に…っていう言葉がぴったりのロケーションとインテリア。中華そばもあります。
いただいたのは
スペシャルみち(750円)と
デラックス・トンカツ(850円)、ライスは別で中150円、
小120円。ちょっと値段が微妙ですか。スペシャルはポークピカタで、お客さんのほとんどがこれ
を注文。デラックスは名前ほどではなかったですが、高めの油で揚げた香ばしいもの。
付け合せのポテトサラダとドレッシングがとても好みでした。ニューみち(1700円)も気になると
ころ。
・チャイム(岡山)

お店の方も雰囲気もレトロという言葉がぴったり。
ポークカツレツ(750円)、
魚(その日はタラ)のフライ(650円)、
オムライス(650円)をいただきま
した。ケチャップも手作りだそうです。
1ヵ月かけて作られるというデミグラスソースはこってり濃厚でおいしい!
フライものはカラっとしてます。オムライスは甘すぎず大人の味。鶏肉とミンチ入り。おいしゅうござ
いました。ドレッシングも優しい味でしたよ。
・バル ウニコ(岡山)
スペイン料理のお店。うーん、悪くはないのですが、なんだろう、ちょっと物足りない感じ。
料理も安い食材を上手に料理しているなって思うのですが、驚きがありません。
・ツモロ(岡山)
とにかく大きいハンバーグが有名。
ハンバーグセットは、600〜700グラムのハンバーグ。大盛り
サラダつき。豚ミンチでちょっと中華テイストのハンバーグで、醤油ベースの和風ソース。
ビーフシチューにはサービスで焼肉付き。シチューはかぼちゃが入っていて、サラっとしたタイプ。
セロリ風味。ともに1000円。
・うえのみせ(岡山)
BEEF和風ステーキピラフ(スープ、サラダ、野菜の付け合わせつき:980円)はガーリックピラフの上
に柔らかステーキがたっぷり。玉ねぎ醤油ソースもたっぷり。ちょっと辛いかな。
唐揚げスーパーネギソース(ご飯、サラダつき:680円)はささみともも肉2種類の唐揚げに、松の実、
ザーイ入りのソースがかかったもの。油淋鶏みたいな感じ。
男性はライス大盛、女性は100円引きになります。
おいしいし、一味変わっていて楽しいのですが、どれも塩味が強かったです。
・サンスマイル高島店(岡山)
セルフレストラン。食券を買って、できあがったら取りに行く、SAのようなスタイルですね。
雰囲気は喫茶店風。
バカデカトンカツ定食(700円)はカツだけで500グラム。
オムエビハンバーグ(630円)はえびめしオ
ムライスにハンバーグがのっかったもの。デミソースがたっぷりかかっています。えびめしとデミソー
ス、微妙なマッチングです…。ハンバーグは肉質硬め。お味噌汁はインスタント。
うーん。ボリュームはあるのですが、心の満足が…。
・亀山(岡山)
チキン南蛮(850円)は大きくてジューシーな鶏、たっぷりの自家製タルタル。おいしゅうございました。
日替わり定食(750円)はコロッケとささみカツに筑前煮、酢の物つき。
コスパはいまいち。ご飯は昨日の?
・きっちんkurakura(岡山)
スペインのバル風ということでしたが、ハモンセラーノとパエジャがある以外は、イタリアン?
岡山に馴染まないかと(シェフ談)…メニュー構成は控えめのようです。
前菜6種盛り(1400円)は、ハモンセラーノ、イベリコ豚のチョリッソ、鯛のカルパッチョ、スペイン風
オムレツ、さつまいものポテトサラダ、太刀魚のムニエル、スモークした豚バラ肉の網焼き、オリーブ。
にんにくと激旨ベーコンのペペロンチーノ風(980円)もおいしゅうございました。
なぜか
チキンなんばん宮崎風(680円)なんていうのもありました。
ちょこっとヒネったメニューががイイ!
トリッパがメニューにあるといいのになー。
・はらだ(岡山)
日本のドライブイン!なんて雰囲気のお店。
ミンチカツ(900円)と
カニクリームコロッケ(1000円)を。炊きたてご飯がおいしい。
ミンチカツは大きめ。味は普通。カニコロは蟹がたっぷりで、めちゃウマ!
ご飯にはちょっと合わないか…。
ソースはとんかつソース&ケチャップタイプ。
・レストハウスオリアン(岡山)
日替わりランチは、 白身魚フライと、ハンバーグ&目玉焼き(or牛たたき)。
ボリュームたっぷりのサラダ、付け合せには、スパゲティ、ポテトサラダ、人参のケチャップ炒め?、いんげん。
スープとドリンクが付いて、980円。 。
白身魚フライと、ハンバーグ&目玉焼き(or牛たたき)。
ハンバーグは香辛料が効いていて、外はカリカリ。
ボリュームたっぷりのサラダ、付け合せには、スパゲティ、ポテトサラダ、人参のケチャップ炒め?、いんげん。
レディースセットは、スープ、デザートにメロン、ドリンク付きで、780円。
この日のセットは、シーフードスパゲティと、キスのフライ
スパゲティは、喫茶店で食べたような懐かしい炒めタイプ。
海老、ベビーほたて、イカがたっぷり入っていて、醤油味?
ご飯がすすむ味です♪これはこれで、好きかも〜。
キスのフライは、ホクホクのキスとサックサクの衣がおいしい〜〜〜。
油のいい香りがします。
自家製タルタルソースもたっぷりで、ウマー!!
こちらのほうがおすすめかなっ。
他に、スパゲティミートボールなんていう、ソソるメニューも。
近くでお仕事されている方の、隠れたランチスポットのようでした。
・傘屋(岡山)
ハンバーグやミンチカツには、飛騨牛50%入り♪豚肉は岐阜県産を使用されているそうです。
焼めしはお味噌汁付きで、650円。 同じお値段で、普通、大盛り、特盛りが選べます。
ご飯はたぶん2合以上…2.5合くらい使われてます。
かまぼこ、チャーシュー入りで、オイスターソース風味。
量は多いですが、食べ飽きない味です。
カツカレーの普通、ミニサラダ付き(750円)。
普通でも、多いって!(笑)
ご飯は1.5合くらいかな??
焦がしカラメルの味がする、欧風カレーです。 具なしでちょっと食べ飽きちゃうかな。
ちょい辛め。
と・ん・か・つ・が!!!
めちゃウマ!
衣サクサクで、ふんわりとした肉質。
・カフェロッジ・ヒストリー(岡山:倉敷)
オムライスが有名なお店。今回食べたのはカツミートソーススパ(ミートソースにトンカツ)と期間
限定で割引中のオムドリア。オムライスの中の豚肉と鶏肉がグリルトミーを思い出させます。ドリ
アのソースはマーガリンの匂いが強くて、ちょっと苦手な味。喫茶店で食べるみたいなカツミート
はなつかしく、ちょっとジャンキーでおすすめです。
・grab(岡山:倉敷)
カフェ&ダイニング。いただいたのはランチ(スープ、サラダ、ドリンクバーつきで580円)。
この日は、
カリカリベーコンと高菜のパスタ、鶏そぼろと玉子ごはんのシャキシャキ野菜のせ丼、
チキンエッグライス。
オムライスは普通かなー。添えられたグリルチキンはちょっとにおいが気になりました。
スープはもやし入りのコンソメ。ちょっとがっかり。
でも580円にしてはがんばってる。
カフェ丼はこれでお金を取るつもりですか!みたいな丼でした…。
ドリンクバーのオレンジジュースは100%でした!
・ふゆさと(岡山:新見)
千屋牛が食べられるお店。
ステーキコース:ロース(5250円)。好評らしい「
ふゆさとランチ」(1050円)を。
ステーキはまずまず。付け合せの野菜や、山菜がしょぼい。お味噌汁もインスタント。
ふゆさとランチは切り落とし肉を野菜と炒めて、タレをからめたもの。
脂やすじがいっぱいで、なんか物悲しい気持ちになったよ。
切り落としでもおいしく食べられる方法はあると思うし、まかないだったら、ウマイ!とかって思う
のかもね。
いくら素人料理ですと言われても、なんだか納得できません。
・ケイズキッチン(山口)
タラバ蟹と五島牛のお店。ですが、ランチをいただきました。
五島牛のハンバーグは、いかにも洋食屋さんの味。ソースがおいしいです。
的鯛のポアレ ジャポネソースは、醤油味でご飯ににとっても合います。
付け合せのポテトもウマー。
パン(お代わりOK)もおいしかったです。スープ(蕪)、ミニサラダつ
きで1200円。
・ねむの木(山口)
田舎の洋食屋さん。おいしい野菜とたまごがウリのようです。
一文字オムライス(850円)は、たんぽぽオムライス風。かなり濃ゆい味。ソースはドミグラスと書
いてありましたが、ケチャソースのような気が…。
野菜たっぷりのパスタ(900円)は、量は多いのですが、味はちょいビミョ。
・レストラン藤屋(熊本)

お肉のおいしいレストラン。
ステーキにおにぎり、煮物、スープ、サラダがついた高岳コース
(2940円)と
ハンバーグと車海老のセット(1540円?)をいただきました。お頭つきの海老フライが
2匹。このセットはかなりお得かも。材料にもこだわりがあるとか。出されるお水は湧き水だそうで
す。
・三ツ葉グリル(大分)

中華料理もある洋食屋さん。
とり天、
ビフカツ、
焼飯をいただきました(2階の座敷で)。
ショウガ風味のとり天にはほんのり甘いタレがかかって、ばくばくいけちゃいます。
ビフカツもおいしい。お肉のおいしい土地だからでしょうか。焼飯も昔なつかしい味でおすすめ。
中華料理
・桃源郷


西川沿いに移転して、広くなりました。
毎回違ったメニューで楽しませてくれます。
この間はハモの酢豚風、あなごの天ぷらが出ました。
前菜もおいしい。定番のバンバンジーのたれも甘味、コクがきっちりあって好き。
・上海新天地
単品料理は量が少なめ。揚げ豆腐と旬野菜の炒め物は揚げ豆腐の食感が楽しい。
そして!ここで!生まれて初めて!「フカヒレの姿煮」(3800円)をいただきました。
初めて食べるのでどう評価していいのか…。フカヒレがなんとなく水っぽいのは予約なしでオ
ーダーしたせいかもしれません。他は普通においしいです。お店の規模に比べて、メニューの
バリエーションが少ないような気がします。
・海華楼

普通の中華が普通においしいです。おすすめは
鶏の唐揚げ、
海鮮と季節野菜の炒め。
酢豚も
甘酢が上品で、おいしい。
炒飯はパラっとあっさり系。デザートにはココナツミルクのかかった
マンゴープリンをぜひ。量が多いので、ふたりだとちょっと割高になるかもしれません。
小皿サイズとかあるといいのになぁ。
・おふろ

餃子が自慢のお店だそうです。メニューはオーソドックスで変わったものはありませんが、空
揚げ最高!
・又来軒
炒飯驚きの420円。おまけのスープは具沢山でおいしい。ただ、すべての料理が塩辛い。
空揚げは衣ふわっとタイプ。
・
楓淋
昔なつかしい
炒飯。トリガラの濃厚なおまけスープがおいしかったです。
ジューシーな
空揚げはおすすめ。
・和風中国飯店Simple
人気の
炒飯600円は角切り玉ねぎがサクサクで、ベーコン入り。なつかしいお母さんの味です
ね。あんかけ焼きそば800円は細めの麺を蒸してから焼いてあります。量少なめ。
鶏のからあげは大きい切り身を揚げて、2つにカットしたもの。ジューシー。どれも薄味で家庭
の味。
・春夏秋冬
名物
焼肉チャーハン(650円)とおすすめ
中華カツ丼(650円)、餃子(350円)をいただきました。
チャーハンはシンプルなたまごチャーハンに、薄切りの豚バラと玉ねぎスライスを炒めたものが
のっかっています。カツ丼はカツ丼と醤油味の中華丼を合体させたような感じ。がっつり食べら
れます。カツがとってもおいしかったです。
・宝来軒
大衆中華?ボリュームたっぷりです。
やきめし:肉(450円)はシンプルでお米がピラフみたい、
全部食べるにはちょっと飽きちゃうかな。ついてくるスープはうずら卵入りでおいしい。
やきそば(450円)は懐かしいB級な味。
鶏の空揚げ(600円)は、生姜の効いた卵入りの衣で、
ふわ、サク、じゅわ〜〜って感じ。
・香徳園
中華ランチの白ご飯をやきめしに変えてもらって(1200円→1340円)。ここの
やきめしってこんな
あっさりしてたっけ。家庭で作るようなしっとりタイプ。ランチのおかずは、塩味の空揚げ、海老天、
焼き豚がおいしかったです。酢豚(八宝菜も選べます)、春巻はいまいち。
揚げそば(630円)はもやし入りの具がたっぷりで、麺は太く短め。
・梶屋

とにかくボリュームいっぱいのお店。大きな海老フライにタルタルソースが添えられたエビ丼が
名物のようですが、今回いただいたのは、
カツチャー飯(850円)、
トリカラアゲセット(850円)。
どう見ても一人前ではない炒飯に大きなトンカツ、千切りキャベツが添えられています。
炒飯はしっとりこってりタイプ。セットはとんこつ醤油の中華そばがついています。バラ肉のチャ
ーシューともやし入り。がっつり食べたいあなたにおすすめ。
・中華園
五目チャーハン(680円)は、焼豚とハムの入った、たまごたっぷりしっとりタイプ。
若鶏の空揚げS(5個680円)は外サクサク、ふわ〜、中から肉汁がじゅわ〜〜。おいしかった!
熱々スープたっぷり肉まん(1個160円)は、スープの量は少なめ。皮がちょっと分厚い。
・敦煌
ランチバイキング(1100円→クーポンで1000円)。
一通りのお料理がいただけます。ただ、料金が安いため、牛肉、海老、イカなどの素材はなし。
キャベツの芯とか入ってたりして。妙にさびしい気持ちに。
空揚げはさくっとおいしゅうございました。
お味はいいので、次来るとしたら、普通のご飯を食べよう…。
・富屋
倉敷。
スペシャル炒飯(750円)は焼豚、ネギ入りのたまご焼きを、焼豚ネギ卵入りの炒飯にのせ
たもの。普通の炒飯でよかったかな。パラリとしてます。
とみやラーメン(600円)は煮玉子入り。生姜の効いたスープ。
・洋明(岡山)
五目炒飯(750円)、
五目あんかけあげそば(700円)、
空揚げ(単品:800円)。
炒飯は五品香の効いたチャーシューがたっぷりとハム入り。スープ付き。
あげそばは、細麺に、海老、いか、豚肉、くわい、蓮根、カリフラワーと具沢山の醤油味あん。
杏仁豆腐付き。
空揚げは、外さくさくで、中がとってもジューシー♪
全体的に濃い目の味付けでした。
・菜楽園飯店
焼ソバ(

:630円)は野菜たっぷりで甘みが出ておいしい。
ヤキメシ大盛り(630円+150円)はちょい濃い目。
とりの唐揚げ(930円)は皮がバリバリでおせんべいみたい。塩味きつめ。
・アプランドル

五目チャーハン(840円)は、海老・イカ入りの上品な味。スープをふくんだしっとり系。
ピーマン入り。
上海風五目焼きそば(840円)は野菜たっぷりで、ウスターソース風味?ちょっとつゆだく。
ザ・フライドチキン(945円)は、骨付きもも肉。皮はサクサク、中は肉汁たっぷりでジューシー。
・恵比須屋 妹尾店
チャーハン(580円)は、醤油味で、ムラがあり。
サービスミニランチ(530円)、この日は、八宝菜、酢豚、春巻。安いけど、食べててあんまり
楽しくないランチ。お味はいいのですが。1.5倍のサービスランチは680円。
空揚げ(750円)は、卵入りの衣で、ふっくらサクサク。醤油味。
・聚仙閣
炒飯、スープ付き(580円)、
五目焼きそば、スープ付き(580円)は、どちらも普通のお味、ちょい
しょっぱめ。焼きそばは野菜たっぷり。
鶏の空揚げ(680円)は、片栗粉をまぶしてから丸め揚げ。
部位によって、当たり外れあり。
・シェ・マツシタ デリ

イタリアンのシェ・マツシタが出したデリ。前菜にぴったりのサラダや中華メインのおかずが色
々。デザートも充実しています。どれも食べたくなってしまいますが、ちょっと値段はお高め。
・
娘娘(岡山:倉敷)

飲茶コース(ハーフ)1800円をいただきました。蒸し、揚げと海老餃子尽くし。小籠包は皮が破
れてスープ流出。中華ちまきはハスの葉包みでおいしい。赤叉焼がんまい。
五目焼飯はスープを加えたしっとり系。
・とらや(岡山:水島)
チャーハン(580円)は、塩味で、濃い目。
オムライス(


:600円)は、お肉ごろごろのチキンライスがスープを吸ってジューシー。
薄焼き卵ですが、卵の内側が半熟でチキンライスと一体化したところがまたおいしい。
イタリア料理
・アペティート(岡山)



一番好きなお店。ありきたりではないメニューで毎回わくわくさせてくれます。
おすすめは前菜の盛り合わせ。牡蠣のプリン。
移転して大きくおしゃれになったけど、前の雰囲気が手作りっぽくて好きでした。
でも、味のほうは変わらず…むしろバージョンアップしてるかも。
・シェ・マツシタ(岡山)

コースもあるのですが、この日はアラカルトで。
前菜盛り合わせ、スキャンピと貝柱の温かいサラダ、地鶏のリゾット、シーフードパスタトマトソ
ースをいただきました。サラダにオクラや空豆が入っていたり、大好きなルッコラもたくさん使っ
てあって、野菜がおいしい。
ただリゾットとパスタの味が重ならないように…とはお願いしたのですが、サーモンやスキャン
ピがあちこちでかぶってちょっと残念でした。でも、リゾットは最高においしかったです。
アラカルトがもっと多かったら楽しいかな。リゾットやパスタはたっぷりな量で満足度120%。
・レオーニ(岡山)
一言で言うと「物足りない」。ポーションも味も価格も。
前菜はイタリアンの華だと思うのに、ごく普通。光ったものがない(生意気)。
オープン当初には前菜の盛り合わせがなかったから、それを考えると少しはマシ?(生意気)
・タボーラ タパス(岡山)

ちっちゃいこのお店にひさしぶりに行ってみました。
前菜盛り合わせ(1200円)は海の幸マリ
ネ、ラタトゥイユ他定番もので普通。
海の幸のクリームコロッケ(550円)は魚介の風味が濃厚
で最高!今回食べたパスタは春キャベツ、竹の子、アンチョビのパベティーニ・カラスミ添え
(1300円)。これが滅茶苦茶おいしい!あと、
和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み(1500円)は旬
の空豆が添えられていて、こちらもおいしくいただきました。
・プリモピアット(岡山)
サラダバー、ドリンクバー付きのミラノセット(1200円)は4種類のパスタから。
海老と春野菜のクリームソースを選びました。
にんにくの効いた生クリームベースのソース。海老もたっぷり、細めのパスタもたっぷり。
ハンバーグセット(1300円)は海老フライ付き。まるで、業務用のハンバーグ?
サラダバーには、なぜか和風の煮物がたっぷり。
野菜はとってもおいしかったです(サラダを除く)。
・ristorante Oro.(岡山)


@ディナー。
前菜6種盛り合わせ(きのこのオリーブオイル煮、カポナータ、生ハム&グリッシーニ
茄子のグリル、バルサミコ酢ソース、鰯のチーズ焼き、自家製リコッタチーズとメイプルシロップの
メルバトースト)。
ロッソとビアンコのトリッパ。クセがなくて、あっさりとおいしい。
パルミジャーノのリゾットもほどよいアルデンテでおいしゅうございました。
Aパスタランチ(850円)。
前菜、パン、パスタ。パスタの量はちょっと少なめですが、濃厚で
しっかりとした味付けなので、満足できます。
この日は
カルボナーラと、
ツナとキャベツのペペロンチーノ。
パンが冷蔵庫に入ってたみたいに冷たかったのが残念なり。
・湯田園(岡山:山手村)

郊外にあるイタリアン。日替わりのスパゲティ(1300円)、お魚、お肉(1500円)、ラザニアのコ
ース。
前菜(キッシュ、ナスのマリネ、豚肉と豆の煮込み・バゲット、サラダ)、自家製パン、デザート
(パイナップルのシャーベット、パンナコッタ、抹茶のシフォンケーキ)、飲み物つき。
シェフが燻製に凝っていらっしゃるのか、
スパゲティは燻製の香りが高いベーコン入りのナポ
リタン、お肉は
鶏肉の燻製でした。お肉とスパゲティのコース(2400円)はパスタの量が選べ
ます。素朴で、普通においしいです。インテリアも素敵。
・レ・マーニ(岡山:備前)


煉瓦屋さんが作ったピザ・パスタのお店。
ピザは外側サクサクで中もちもちのおいしい生地と、
自然な甘味のトマトソース。ピザっておいしいなって初めて思いました。トッピングはもう少し工
夫があってもいいかな。
パスタはしっかりした味付けで、
甲イカとスモークサーモン、
豚肉ときのこなどちょこっとヒネった
メニューでボリュームたっぷり。お値段は少し高めですが、また行きたいな。
・千比呂:ちひろ(岡山:津山)
オマール海老の料理がご自慢だそうです。いただいたのは、
仔牛のミラノカツレツと海の幸のグ
ラタンのセット(スープ、サラダつき:1800円)と
イタリアンオムライス(900円)。少し高めではあり
ますが、カツレツのソース、具だくさんのミネストローネなどおいしかったです。オムライスは海の
幸が入ったサフランライスでトマトソースがかかっています。こちらもおすすめ。
・PIZZERIA IL TAVOLO(ピッツェリア イル ターボロ)(岡山:真庭)

備前三石の耐熱レンガで造った窯で焼かれたピザ(1350円)は、もっちもちで、さくさく♪
アンティパストミストは2〜3人分で1200円。
ツナのオーブン焼、いかのカレーソース、ローストチキンのサラダ(ケッパー添え)、エリンギのソテー、
スナップえんどうと春キャベツのクレアティーバ?
海の幸のパスタ(1300円)は魚介がたっぷりで、パスタもちょうどいい硬さ。
なによりも、スタッフの笑顔とサービスがいい、明るいお店です。
これでメイン料理の種類がもう少しあれば…。
・フォルネッロ(広島)
広島空港近く、フォレストヒルズガーデン内にあります。ディナーコース(5775円)はプリフィックス
タイプで、今回いただいたのは、アミューズ:カジキのスモーク、
キノコのソテーとチキンヴルーテ
(キノコたっぷりのクリームスープ) 、パスタ:
下仁田葱とアンチョビの自家製リングイーネ (アン
チョビに期待したのですが、あんまり効いてなかったみたい)、
海の幸のスパゲッティーニ 漁師風
(具はたっぷりですが、ちょっとコクが足りないかな)、メインは
スズキのポワレ モリーユソース、
フィレ肉のステーキ エシャロットソース。
前菜の自家製バルバリー産鴨胸肉の生ハムと洋ナシのゴルゴンゾーラ風味とメインのステーキが
がおいしかったです。サービスもよかったです。
・
サルヴァトーレ クオモブロス(東京:代官山)
ラ・フェンテ代官山にあります。前菜は牛肉のカルパッチョ、ゴルゴンゾーラソース。チーズの香りた
っぷり。
パスタは蟹とズッキーニ。蟹たっぷりでいいお味。メインは霧島豚のソテー、白いんげんが
添えてありました。デザート盛り合わせは、ガトーショコラ、パンナコッタ、バニラアイス。
以上スペシャルランチ2980円也。
フランス料理
・ル・ミディ(岡山)

家庭料理風。気取ってなくておいしい。アラカルトで色々頼みたくなってしまいます。
パスタも食べられます。
今回、なぜかお肉料理ばかりいただいてしまいましたが、次回はお魚料理をいただきたいです。
・ア・ラ・メゾン(岡山)

日替わりランチ(かぼちゃのスープ、牛肉のパン粉焼き、サラダ、コーヒー)1050円。付け合せの
野菜がまたおいしい。パンにつけて食べるオリーブオイルは香りがよくて…、パンももちろんおい
しかったです。
・Delue(ドゥエリエ)


プリフィックスタイプのフレンチ。
ほたてのグラチネ、でかーい。食べごたえたっぷり。
うずらのロースト、五穀米のバターライス添え。鴨とチキンと中間のような、野性味もあるおいしさ。
・八間蔵(岡山:倉敷)

ホテル日航倉敷別館にあります。
アミューズから、
お魚、シャーベット、
お肉…とひさしぶりにいただいたフルコース。
どれもきちんと作られていて、お魚料理に力を入れているのがわかります。パンもおいしい。
・プチ・ラパン(岡山:倉敷)

カウンターだけの小さなお店。マスターがひとりでがんばっています。
いただいたランチ(コーヒー付きで1000円)は、アツアツの空豆スープ、ローストポークのマスタ
ードソース筍添え。
パンが切れたとかで、ライスになりましたが、ご飯自体もおいしかったです。
・アラン・シャペル(兵庫:神戸)

ポートピアホテル内。5250円(サ別)のデジュネを。
アミューズは「
うずらのロティ くるみとレーズン添え」。
うずらの野性的な香りが印象的なお料理でした。プリフィックスで、
「
小いかと新栗の軽い煮込み イベリコ生ハムとカリカリにんにくを添えて」
フュメドポワソンが使われたスープのおいしいこと。 一滴残らずいただきました☆
「
甘鯛のポアレ ムースリーヌポテトとセップ茸添え」
表面カリカリの甘鯛とクリーミーなポテトがベストマッチでした。
ソースもおいしゅうございました。
デザートは、「キャラメルと洋梨のミルフィーユ仕立て」、そのあと、たくさんのプティフール。
焼肉
元気が欲しい時食べたくなる。外で食べる焼肉ってどうしてこんなにおいしいんだろう。
・大日亭(岡山)
贅沢したい時はココ。
でも、特上ばかり頼んだら、しつこくてちょっともたれちゃった。
ナムルなど野菜メニューが多いのも○。
・いわもと(岡山)
ランチをいただきました。カルビセットで880円(カルビ、鶏or豚カルビ、わかめスープ、
キムチ付)。キムチがきゅうりだったのが残念でしたが、タレも味噌ベースでおいしい。
豚カルビのおいしさに目覚めた日。もっとメニューが多かったら、リピートするかも。
・好貴(岡山)
塩タン(800円)は厚みも柔らかさもなく、イマイチ。
ロース上(1400円)・カルビ上(1300円)より、
並(それぞれ850円、800円)、のほうがおすすめ。
ハラミ(650円)、
生レバー(600円)はおいしい。
ナムル(500円)、
クッパ(650円)は普通においし
いです。
タレはすっきり醤油味。好きな味とは違いました。
・シャロレー(岡山:赤磐)
牧場直営のお店。安くて、変わった部位がたくさんあります。
・千恵(岡山:津山)
鉄板焼のお店。オプションで玉ねぎと一緒に炒めてもらったり。
・
五月(岡山:勝田郡)
お肉屋さん直営。セット2500円(特選ロース、特選ヒレ、特選バラ、特選オーカク、塩タンにご
飯、キムチ、韓国のり、サニーレタス、スープ、ウーロン茶つき))をいただきましたが、特選の
割にじゅわ〜な肉汁がありません。ちょっとがっかり。ご飯はおいしかったです。
・たいこ(岡山:山手)

ボリュームたっぷり。お肉もジューシー、ご飯(小でも大盛りです)もおいしい。
・大西(兵庫:神戸)

鉄板焼で神戸牛!セットメニューにすると、お好み焼きや焼そばも楽しめておなかもいっぱい
に。お誕生日のお祝いにワインをサービスしていただきました。
・
YUZAN(大阪)
あこがれのTボーンステーキを食べました。あとは、おしゃれでこじんまりしたお料理たち。
居酒屋さん
・盗っ人酒屋


1)季節のお魚をちょっぴり変わったテイストで食べさせてくれるお店。お肉料理もおいしいけれ
ど、ここではお魚をおすすめします。「こんな料理が食べたい!」のリクエストにも気持ちよく応
えてくれます。こんなにクォリティが高いのに、価格は安めです。
2)ひさしぶりにおじゃましたら…うーん、なにかが違う。わくわくさせてくれるようなお料理じゃな
くなってます。どうしたんでしょ。(おすすめ度ひとつ減らしました)
お魚かな
・
鉄平 
ふぐコースをいただきました。湯引き、てっさ、てっちり、雑炊(一人13000円)。
歯ごたえとほのかな甘み。雑炊も最高。ヒレ酒もおいしかったです。
今度は(いつ?)唐揚げと白子も食べたいな。
・やぐら太鼓


回らないお寿司。
軽くあぶったあなごがふんわりとろけます。卵焼きが焼き立ての時はラッキー!
今回初めて食べたさわらの炙りがおいしかったです。
磯料理
・
磯 
岡山の東、日生にあります。蒸し牡蠣(冬)、海老塩焼き、お刺身、塩ゆでシャコ、
あなごの天ぷら(一本揚げ)、小海老の空揚げにご飯、いしがにのお味噌汁がついて
2500円。他にもお魚メニューがたくさんあるのですが、とても食べ切れない。
繊細より豪快にお魚を堪能したい人へ。
・海味
こちらも日生にあるお店。「うみ」と読むらしい。
定食がほとんどで、価格はちょっと高め。味はいいのですが、色々食べたいと思うと割高に
なってしまいます。
懐石料理?
・樋口



以前「○楽」で料理長をされていた方のお店です。
苦手なものだけ伝えてあとはお任せします。
おいしいものを少しずつ食べたい人におすすめ。
・
くらしきの宿東町 


倉敷で和食なら、ココ!
レストランでのお弁当も手軽ですが、お座敷で食べる懐石は幸せな気分にしてくれます。
朝ご飯もおいしいの。
・はむら
ホスピタリティという言葉を改めて考えてしまいました。
「○○の客がゆっくり出せって言ってます」なんて厨房の中の声が聞こえてきたり、
客に対するお店の姿勢が見え隠れして、居心地最悪。
お酒も大吟醸しかなく、料理に合っていたかは疑問です。
もう行かない。
・あづまや
東山電停近く、静かな場所にあります。かなり高め。器はいいのですが、あんまりくつろげない
雰囲気。かしこまっていただく感じ。お料理自体はヒネりが効いて、おいしいと言えばおいしい
のですが、普通。「おいしいものを食べたぁ」という満足感に欠けます。
・柳川はむら
たたみ敷きに椅子席の個室。せまくて、かなりざわざわしています。
お刺身、おいしかったなー。焼き魚はクエでした。
強肴あたりから、かなりダイナミックな感じに。
ふなめしが出るとは思いませんでした。器や盛り付けはいいですね。
サービスは普通です。
ホテルのご飯
・ホテル日航倉敷(岡山)
ディナーについては、
上記参照。
朝食はバイキング。めずらしかったのは、クロックムシュー、納豆、お漬物各種。
普通においしいです。バイキングってわくわくしますよね。
・全日空ホテルクレメント高松(香川)


ちょっとヒネったメニューで一味違うおいしさです。
ラムも好きな味。
魚介系もおいしかった〜。
あ、
コーヒー味のラビオリは…うーん、でしたが(笑)
サービスもよかったです。
・リーガロイヤルホテル新居浜(愛媛)

1F「夕桐」で鉄板焼を。ほたて、海老、イカ、鯛…と魚介を堪能できるコース。
ほたて甘ーい。
鉄板焼には珍しく
パスタ(魚介たっぷりトマトソース)と
スープ(魚介たっぷりクリーム味)が選
べるの。
ステーキはとろけるよう…。白ご飯はいまいちでしたが、その他はとってもおいしかったです。
・ホテルピエナ神戸(兵庫)

スイートのルームサービスでいただきました。
前菜(ぼたん海老)、
お魚は普通。
お肉はソース、付け合せとも最高でした。
デザートはさすがパトリー。
・六甲山ホテル(兵庫)
2人朝・夕食付き17000円。ディナーは夜景の見えるレストランで。
前菜は、蟹のムース、キッ
シュ、鱧の空揚げとスモークサーモン。
魚料理はいさきとすすぎのソテースープ仕立て。ハーブ
の空揚げが載ってます。レモン風味のソースがおいしかったー。
お肉は鶏肉のデミソース煮・
フライドエッグ添え。あと、デザート、飲み物、サラダ、パンといった構成。
朝食はバイキング。卵料理が充実…っていうか卵料理が多かったー。和食系がちょっと弱い
かな。
・広島エアポートホテル(広島:三原)
朝食はビュッフェスタイル。和風のおかずがいっぱいで、ほっとする味。お味噌汁もコクがあっ
て、おいしかったです。
トップページへ
